2017/09/17 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 雑音のお話し 昨年のアナログ技術セミナーでは雑音のお話しをしました.雑音と言っても外来ノイズによる妨害波ではなく,熱によって抵抗や半導体が出す雑音の事です. 雑音の大きさはおおよそnV~μVです.小さいと言えば小さいのですが,例えばセ […]
2017/09/06 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 価格の不思議 経済学を勉強すると価格の不思議に興味を持ちます.先のブログで人がコインロッカーにお金を払う不思議を書きましたが,私から見ると特急列車の特急券も不思議に見えるのです. 特急列車と各駅列車の違いは,途中駅を通過するかしないか […]
2017/09/01 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 経済学が面白い 最近の私のもっぱらの関心は経済学です.それまで弊社は技術に没頭できる請負開発が中心だったのですが,小さいながらもメーカを始めてからは,売れるとは何なのか価格とは何なのかを深く考察するようになりまました. 例えば,図の様に […]
2017/08/27 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 リハーサルを終えて アナログ技術セミナー2017のリハーサルが,アナログデバイセズ社の竹芝オフィスで有りました.大きな会議室で関係者が集い2日間集中で行われるのです.このリハーサルは単なる予行演習ではなく,発表した内容への容赦のない「つっ込 […]
2017/08/17 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 ディスクリート回路 例えばつぎのOPアンプの中の回路って皆さん読めるでしょうか?これはアナログデバイセズ社のOP07の内部回路です.もともとはPMI社ですね. 私たちの時代のエンジニアは普通に読めますし,一つ一つトランジスタの動きが手に取る […]
2017/08/16 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 セミナー用のボードが完成 セミナー用のボードが完成しデータ取りました.設計通りでいい感じです.もっぱらLTspiceのお陰でもあります.今回キャパシタにパナソニックのPPSを使っているのですがこれは良いですね.許容差2%品があり狙った通りの性能を […]
2017/08/10 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 パルスジェネレータ アナログ回路で難しいものの一つに高速のパルスジェネレータが有ります.もう廃品種ですがキーサイト社の8133Aは1nsを切るパルスを出力します.そして1nsであっても綺麗な方形波なのです. パルスジェネレータの方形波は,ロ […]
2017/08/03 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 フィルタ実験ボードの手配完了 アナログ技術セミナーの原稿ほぼ終わりかけており,これから実験データを挿し込んで物語全体を整えれば完成です.それでも述べ一週間分の仕事になろうかと思います.昨日は基板の手配をしました.これはセミナーに出てくるアクティブフィ […]
2017/07/26 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 アナログ技術セミナー2017 前に書いたBlogが7/10ですね.どうも最近更新が遅くなりつつあります.というのはここ2週間ほど原稿書きで缶詰状態なのです. さて今年もやりますアナログデバイセズ社のアナログ技術セミナー2017 今年は9/28(Thu […]
2017/07/10 / 最終更新日時 : 2025/09/11 remff 技術日記 初めて買ったソフトPSPICE 自分で初めて買ったソフトはPSPICEのCQ版です.91年頃ですね.ちょうど32bitのPCが話題となり,勤めている会社にも事務用にPC9801-RAが導入された時期です.私のいる設計部門にはCADとしてPCは早くからあ […]